ブログ

A8フェスに初参戦!広告主さんからおいしい案件を引き出すフレーズ発見(*^-^*)2025/3/8

目安時間 17分
  • コピーしました

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちはー!アフィリで月5桁稼ぎ続ける主婦のりいこです(^^)/

 

先日[2025年3月8日]A8フェスティバルにいってきましたーーーーーー(^^)/(^^)/(^^)/

 

2020年ごろから、ブログやX(旧Twitter)でアフィリエイトをしてきたりいこですが、A8フェスティバルに参加するのは、実は今回が初めて!!!

 

ずっと行きたいと思っていたものの、長女の学校行事や息子の公園遊びの付き添いなどでなかなかタイミングが合わず……。今回やっと参加できたので、本当にうれしいいいいいいいいい!

 

しかも、一番驚いたのが参加費が無料ということ。

これだけたくさんの企業と直接話せて、情報を得られるのに無料とは、なんてお得なんだろう!と思いました。

 

そして、

いい案件や稼げる情報が手に入るのでは?と期待して参加しました。

 

実際に行ってみると、その期待以上に得るものが多く、広告主さんとの会話から記事のネタがどんどん見つかることに気づきました!

 

イベントから帰宅後、モチベーションが爆上がり!!!!!!

 

すぐに記事を書き始め、次の日も、その次の日も、どんどん記事作成に取り組めるようになったんです!

参加前は「一人で行っても大丈夫かな?」と少し不安もありましたが、そんな心配は不要でした。

A8フェスに行ってみた感想

A8フェスに行って一番の収穫だったのは、今取り組んでいるネタに関連する情報を広告主さんから直接教えてもらえたことです。

 

しかも、ただの情報ではなく、求めていたトレンド要素がしっかり含まれていたので、テンションが上がりまくり!

モチベーションも一気にアップし、ブログ記事の投稿により意欲的になれました。

 

さらに、フェスの会場を回っていると、ふと奥の方に特別なエリアがあることに気づきました。

そこは、「ブラック(50万円以上稼いでいるアフィリエイター)」だけが入れる特別室

普通の参加者は入れないその部屋に、「いつか自分も入ってみたい!」と憧れの気持ちが湧いてきました。

目標がひとつ増えた瞬間です。

 

A8フェスに参加するメリット

A8フェスに参加して、特に良かったと感じたのは、広告主さんと直接お話できることです。

普段、アフィリエイトをしていても、サイト上の情報だけでは分からないことがたくさんあります。

 

でも、フェスでは広告主さんが目の前にいるので、気になったことをすぐに聞くことができました。

また、実際にアフィリエイト商品の現物を見たり、触ったりできるのも大きなメリットです。

 

 

たとえば、ガジェット系の商品なら実際に手に取って操作できたり、食品系なら試食や試飲ができたりします。

 

「この商品、本当におすすめできるかな?」と悩むことなく、自信を持って記事にできるのはすごくありがたいですね。

 

さらに、A8フェスでは比較的単価の高い案件が多いのも特徴です。

 

アフィリエイトをやるなら、やっぱり報酬単価は重要。フェスに参加することで、高単価案件を見つけやすくなり、収益アップのチャンスが広がります。

 

当たり前かもしれませんが、ここに並べられている商品すべて、A8に案件があるのです!!!

アフィリエイトをやってる人ならいい商品をみつけたら「アフィリエイトできないかなー?」

って考えてみてさがしてみて・・・

 

案件なくて「がっかりー」な経験もあるのでは・・・?

 

それが、ここの商品は全部紹介ができるんです!それってすごいことなんじゃないかなーーーって思うのです(^^)!

 

それに、ただ広告主の話を聞くだけのイベントではなく、実際に体験しながら、自分のブログやSNSに活かせる情報を得られる場でした。アフィリエイトを本気でやるなら、参加する価値は大いにあります!

A8フェスの不便だった点と対策

A8フェスはとても有意義なイベントでしたが、ちょっと困った点 もいくつかありました。

① 招待時間によって食事のタイミングが難しい

A8フェスでは、「Aブロック(11:00~)」と「Bブロック(14:00~)」 の2つの入場時間があり、私が招待されたのは11:00からのAブロックでした。
そのため、「お昼ご飯どうしよう?」と悩んでしまい、結局ランチを食べたのが15:30頃に…。

 

↑↑↑

すぱじろう[渋谷ヒカリエ7階]

究極の和風バジリコ 税込み1188円

11時からの入場ですが、「11時以降ならいつでもOKな雰囲気」だったので、先にお昼ご飯を食べてから行けばよかった! と後で気づきました。
また、会場内には軽食を食べられるスペースがなかったので、おにぎりや軽食を持参しても食べる場所に困りそうです。

② 長時間歩き回るので、靴選びが重要

A8フェスでは、たくさんのブースを回ることになるので、歩きやすい靴が必須 です!
私はブーツで行くかスニーカーで行くか迷ったのですが、結果的にスニーカーを選んで正解でした。
会場内をぐるぐる歩き回る上に、立ちっぱなしで話を聞くことも多いため、ヒールや硬い靴は避けたほうがいい と思います。

③ スーツケースは不要だった

以前は「試供品がたくさんもらえるから、スーツケースを持って行ったほうがいい」と聞いていたのですが、実際には大きな布バッグが会場で配られ、それで十分でした。

スーツケースを持ってきている人はほとんどおらず、私が見かけたのは1人だけ。
たくさん荷物が増えることを心配してスーツケースを持って行くより、身軽な状態で参加するほうが快適 だと感じました。

④ スタンプラリーが楽しい!20個以上集めると抽選に挑戦

A8フェスでは、各ブースにQRコードが提示されていて、スマホで読み込むとスタンプを集められる スタンプラリーがあります。
スタンプを20個以上集めると抽選に挑戦でき、景品がもらえる仕組みです。


私もいろいろ回っているうちにスタンプを20個以上集めることができ、抽選ができ、A8のキャラクター「ハチさん」のグッズをもらえました!


会場についたらとにかくQRコード読み取り、スタンプGET!がポイントです(^^)/

⑤ 足が疲れたらセミナー会場で休憩

11時からブースを回っていると、さすがに足が疲れてきます。でも、そんなときに奥のセミナー会場を発見!
ここには椅子が並べられていて、足を休めながらセミナーを受けられる というメリットがありました。
「ちょっと休憩したいな」と思ったときは、セミナー会場を活用するのがおすすめです。

A8フェスがおすすめな人、おすすめできない人

A8フェスは、ただのアフィリエイトイベントではなく、「売れる商品」「稼げる情報」を直接聞ける貴重な場です。
実際に参加してみて、「こんな人にぴったりだな!」と思ったポイントをまとめました。

A8フェスに参加したほうがいい人

・売れている商品を知りたい人

いろいろまわっているうちに、広告主さんからおいしい案件を引き出すフレーズを発見しました!!!

 

それは、、、、

この中でいちばん売れているのはどれですか?

 

このフレーズをいうと、、驚くほど色々教えてもらえます。

 

しかも、にこやかに嬉しそうにしゃべる、しゃべる、しゃべる

 

例えば、多摩電子工業さんのブースでは、ハイキューやリラックマとコラボした充電器など色々な商品が並んでいました。

 

 

でも、「一番売れているのは?」と聞くと、意外にも3万円のポータブル電源とのこと。

「災害時に電気が使えなくなっても安心!」というニーズから人気があるそうで、しかも川崎市のふるさと納税返礼品でも一番人気。


こんな情報は、広告主さんに直接聞かなければわからないので、リアルな市場の動向を知るには最適です。

 

・最近のアフィリエイトの流行を知りたい人
トレンドを知ることは、アフィリエイトで稼ぐ上でとても重要。A8フェスでは、新しい案件や今後伸びそうな商材について、広告主さんから直接話を聞けます。

 

・実際に商品を見たり試したりしたい人
画像やスペックだけでは分からない、商品の使い勝手や質感を確かめられるのもA8フェスの魅力です。

試食や試飲ができる食品系のブースもあり、「本当におすすめできるか」を自分の目で確かめられます。

 

・アフィリエイトで稼ぎたい気持ちはあるけど、何をすればいいか分からない人
「どんな案件が狙い目?」「どの商品が売れてる?」と悩んでいる人にとって、A8フェスは情報収集の宝庫です。

具体的な案件や成功事例を直接聞けるので、行動に移しやすくなります。

逆にA8フェスに向いていない人

・人混みが苦手な人
イベント会場には多くの人が集まるので、人混みが苦手な方には少しハードルが高いかもしれません。

 

・自分から積極的に話しかけるのが苦手な人
待っているだけでは情報は手に入りません。

広告主さんに話しかけることで、初めて得られる情報がたくさんあるので、「聞きたいことを聞く」姿勢が大切です。

それにこの記事を読んだ方にはさきほどお伝えした最強のフレーズがありますので大丈夫です(*^-^*)

 

・すぐに大きく稼げるノウハウを期待する人
A8フェスでは、稼げる情報は得られますが、実際に行動に移して記事を書いたり、広告を載せたりしないと収益にはつながりません。「行くだけで儲かる」というわけではないので、その点は注意が必要です。

 

 

A8フェスに参加するときに気をつけたいこと

A8フェスに参加するにあたって、事前に準備しておくと安心なことや、当日気をつけたほうがいいことをまとめました。これから参加する人は、ぜひ参考にしてください!

必須の持ち物

スマホ
A8フェスでは、スタンプラリーに参加するのにスマホが必須 です。各ブースにあるQRコードを読み取ることでスタンプがたまり、20個以上集めると抽選に挑戦できます。忘れずに充電しておきましょう。

折り畳み傘
帰りに雨が降っていたので、折り畳み傘を持っていて助かりました。天気が変わりやすい時期は、バッグに入れておくと安心です。

服装のポイント

歩きやすい靴が必須!
A8フェスでは、たくさんのブースを回ることになるので、歩きやすい靴を履くのが絶対おすすめ です。ヒールや硬い靴だと、後半で足が疲れてしまうかもしれません。

脱ぎ着しやすい服装がベスト
会場内は暖かいですが、帰りは外が寒かったので、温度調節ができる服装が便利 です。薄手の上着を持っておくと、快適に過ごせます。

スケジュールの計画

ランチの時間とお店を事前に決めておくと安心
私が招待された時間は11時からでしたが、フェスを回るうちに気づいたらランチのタイミングを逃してしまい、結局15時半に食べることに…!
「どこでランチを食べるか」を前もって決めておけば、もっとスムーズだったと思います。

 

渋谷ヒカリエ内は1000円以下のランチがほぼない
ヒカリエには飲食店が多いですが、手頃な価格のランチが少なく、1000円以下で食べられるお店はほぼありませんでした。節約したい人は、ヒカリエ以外の飲食店もチェックしておくのがよさそうです。

 

近くにガストがあるが、荷物が増えてから行くのは大変
ヒカリエの近くにガストがあるようでしたが、A8フェスでもらった資料や試供品などでバッグが重くなってしまい、移動するのが大変 でした。
もしヒカリエ以外のお店に行くなら、荷物が少ないイベント開始前にランチを済ませるのがおすすめ です。

 

 

買う前のよくある質問

Q1. A8フェスに行く前に気になっていたことは?

A. 一番気になっていたのは「お昼ご飯はどうする?」と「一人で行っても大丈夫?」ということでした。

A8フェスの招待時間は11時~と14時~に分かれています。私は11時の回に参加しましたが、イベントに夢中になっているうちに、気づいたらお昼を食べるタイミングを逃してしまい、結局15時半にランチ ということに…。
お昼ご飯は、先にリサーチしたお店で食べてから参加するのが正解 だったと感じました。

また、「11時ぴったりに行かないといけないの?」という不安もありましたが、実際には11時以降ならいつ行ってもOKな雰囲気だったので、焦らずに行けば大丈夫 でした。

「一人で参加するか、誰かと一緒に行くべきか?」も悩んだ点でしたが、一人でも問題なく楽しめました!
ただ、やっぱり誰かと一緒に行ったほうが、回りながら色々話せるので、もっと楽しくなるだろうな と思いました。

Q2. A8フェスに行ったことがない人からよく聞かれる質問は?

Q. A8フェスは一人でも楽しめますか?
A. 一人でも全然OKですが、誰かと一緒だともっと楽しいです!

A8フェスでは、広告主さんと話す時間が多いので、一人でも十分楽しめます。ただ、誰かと一緒なら「この案件どう思う?」など意見を交換できるので、もっと盛り上がる と思います。

Q. お昼ご飯はどうするのがベスト?
A. 事前にお店をリサーチして、先に食べておくのがおすすめです!

会場の渋谷ヒカリエ内には飲食店がありますが、1000円以下でランチできるお店はほぼありません
また、近くにガストなどの飲食店もありますが、イベント後は荷物が増えて移動が大変になるので、行くならフェスの前がベスト です。

まとめ。A8フェスはブログのネタ探しに最適!

A8フェスティバルに行くと、広告主さんと直接話ができて、売れている商品を教えてもらえる のが最大の魅力です。

中には「最近、有名人がインスタに載せたことで売れ行きが急上昇した商品」なんて、ネット上ではなかなか見つけられない情報も教えてもらえました。これを聞けただけでも、行ってよかった!と思えるイベントでした。

 

さらに、フェスではセミナーも開催されているので、アフィリエイトの知識を深めることもできます。単に案件を探すだけでなく、どう活用すればいいかのヒントを得られるのも大きなメリットです。

 

そして何より、ブログネタや「おいしい案件」がたくさん見つかるので、ブログ作成への意欲が一気にアップします!

私もフェスに行ったあと、すぐに記事を書きたくなり、帰宅後からどんどん記事作成、投稿しています!

 

また、会場では無料で試供品をもらえたり、おいしいチョコや健康的なスープの試食も楽しめたり するので、参加するだけでもお得な気分になります。

 

アフィリエイトをしているなら、A8フェスは絶対に行く価値あり! 一緒に参加して、楽しく情報をゲットしませんか?

 

 

  • コピーしました

   ブログ   2

この記事を書いた人

riiko777
riiko777

スマホでできるtwitter(X)アフィリエイトが好き!雑記ブログとかけあわせて月収5万円達成・2年間継続的に月1万円以上の収入・累計報酬60万1726円・楽天報酬累計30万越え/高1娘、小6娘、小3息子の母しながらブログとTwitter実践/Twitterアフィリエイトとブログで稼げる方法をお伝えしていきます(*^^*)/

コメントは2件です

  1. taka より:

    はじめまして、
    A8フェスには一行ったことはありますが、確かに昼ごはんに行けずに乗り越えました。みんな同じですね。実際に行ってきた感が新鮮に出ていてよく伝わりました。私は大阪の時でしたので、渋谷も行ってみたかったですが、見逃して行かなかったです。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: